一歩先を見据えたグローバルな視点で暮らしを支え続ける。
三木理研工業株式会社

ABOUT 会社紹介

一歩先を見据えたグローバルな視点で暮らしを支え続ける

<社員の3割が研究職、国内でも高いシェア> 繊維の街、和歌山で1967年に誕生した三木理研工業は、50年以上にわたり繊維用加工剤の研究・開発に取り組んできました。 当社は衣類の形状記憶加工剤で、大手に負けないシェアを誇ります。みなさんが就職活動用に購入したシャツにも、当社の技術が使われているかもしれません。 めまぐるしく変わるニーズにこまわりを効かせてお応えできるのは、約50名の従業員の3分の1が研究職という充実の体制があるから。私たちは何より、研究開発に重きを置いています。 <繊維に加え、建築分野にも進出> 繊維用助剤の研究で培ったノウハウと技術を建築材料に活用し、開発したのが建材用ホルマリンキャッチャー剤。住宅の高気密化が進む中、シックハウス症候群が問題になっていますが、ホルマリンキャッチャー剤を塗布することで有害物質の拡散を防ぐことができると好評です。 <コロナでも利益は1.5倍!> 地域経済への貢献が認められ、経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定されるなど、第三者からも高く評価されている当社。なかでも、スイスに拠点を置くブルーサイン・テクノロジーが発行する「bluesign」の認証を受けていることは大きな誇りです。 排水などの物理的な条件だけでなく、労働者・消費者、さらにサプライチェーンも含めた世界でもっとも厳しい基準といわれるのが「bluesign」。 当社の「蓄熱蓄冷マイクロカプセル」は、全国チェーンの大手日用雑貨専門店の寝具や建築材料としても使われています。時代のニーズに応える製品をずらりと揃えている当社、2020年度は前年比1.5倍の利益を上げることができました。 今後もエネルギー消費の削減に役立つ製品の開発を通して、持続可能な社会づくりに貢献していきたいと思っています。 <はたらきやすさへの取組> 当社では、はたらきやすい環境を実現することにより企業の業績も向上が期待できるとの考えに基づき、従業員のパフォーマンス向上を重要指針としております。 無理のない残業時間管理や有給休暇の取得推進などに取り組み、直近1年間における従業員平均残業時間は1か月あたり4.9時間、有給消化率65%と日本の平均残業時間14.3時間、有給取得率56.3%より高水準を維持しており、今後もはたらきやすさへの取組に注力してまいります。

BUSINESS 事業内容

繊維製品と住宅向けの化学製品の研究・開発・製造。
【繊維】 ・ホルマリンキャッチャー剤 ・防縮防皺剤 ・風合い調整剤 ・撥水撥油SR加工剤 ・抗菌/防臭剤 ・機能剤 【住宅】 ・建材用ホルマリンキャッチャー剤 ・接着剤/樹脂 ・その他化成品 ・マイクロカプセル ・寸法安定木材 【新規分野】 ●バイオ排水処理事業/国立和歌山工業高等専門学校、土木技術センターと協力し、ホルマリンを含む排水を微生物によって分解する事業。2020年より桃山工場に導入。 ●マイクロカプセルを使ったビルの蓄熱/東京大学との産学連携プロジェクト。ビルの屋上での実験中。 その他、京都大学や近畿大学との共同研究など産学連携プロジェクト多数。

INTERVIEW インタビュー

立瀬 大輝/研究開発職/5年 
三木理研を選んだ理由は?
◆大学時代は有機ELの基礎研究。繊維加工とはまったくちがう分野ですが、不安はありませんでした。それよりも地元の和歌山で就職したいという気持ちの方が強かったんです。 私は主に、綿やナイロン、ポリエステルなどの繊維用の撥水剤の開発を担当。洗濯しても撥水効果が落ちないような材料について検討しています。未知の分野なので学びの連続です。お客様のニーズに応えて行う研究は、やりがいがありますし、視野が広がるのも楽しい。自分が携わった製品が一斗缶に詰められ、出荷されるのを見ると「役に立っている」という実感できます。 当社を選んだのは、和歌山の会社ということのほかに、「グローバルに活躍したい」という思いもありました。現在、社内で語学教室が開催されていて、週1回の教室に参加しています。英語力をつけたい私にとってはとても魅力的な環境です。「こういうことをやってみない?」と、チャンスを与えてくれる会社でもあります。大学で行われる子ども向けの科学イベントでは、デモンストレーションをやらせてただきました。入社前には想定していなかったいろんな経験をさせていただいています。

BENEFITS 福利厚生

多種多様な福利厚生あり

大学・大学院への進学について奨学金制度 社内での英会話・中国語のレッスン(月1000円で週1回) 夏季に社内BBQ 社内懇親会補助(一人3000円) 忘年会(全額会社負担) 懇親会・忘年会はタクシーチケット・運転代行チケット支給 女性用社宅 社内クラブ活動(クライミングサークル・生け花) 全社員対象の勤務時間外を含む医療給付保険加入 永年勤続表彰(5年ごとに3万円現金支給 30年からは5年ごとに5万円支給)